てぃーだブログ › pig&monkeyな日々…* › 楽しいこと › 料理のこと › 干し野菜のピクルス

2015年05月29日

干し野菜のピクルス

《今日は干し野菜のピクルスについて…》


干し野菜のピクルス

今日もいい感じにシワっとなりました♡



野菜は干す事で、ビタミンD.ビタミンB群、カルシウム、鉄分、ナイアシンの栄養素がグッとUP!
干し野菜のピクルス
干し野菜のピクルス


無農薬野菜で作ってるので皮ごと食べれて旨味も食感も生のピクルスとは一味違います。


ただ、ビタミンCは熱に弱い為、長期間の天日干しはあまりお勧めしないです。

なので私は、陽射しが強くなってきた最近だと、西日が当たらない場所で午前中のまだ涼しい時間に干し始め(その時だけは干し野菜の為に早起き!野菜干してもっかい寝ますw)、丸一日干して次の日のお昼までには取り込む感じです。
干し野菜のピクルス
干し野菜のピクルス


よく、日の出てる時間だけ狙って2日〜3日外に出すやり方もあるみたいですが、色々試した結果、私は「涼しい→暑い→涼しい」の寒暖の環境に晒したほうが野菜が美味しく仕上がる気がしたので今はそうしてます(^^)


それに、
人だってずーっと同じ温度で生活してる訳じゃないから、それに対応出来るよう体が強くなっていきますよね(^^)
なので、食べる物もなるべく同じ環境にしてあげると、身体も自然と受け入れてくれるし、益々免疫力のアップにも繋がります!

まさしく「身土不二」の考え方です★


※身土不二とは…
平たく言うと、身体(身)と環境(土)はバラバラではありませんよ(不二)繋がってますよ〜!と言う意味。



だから、このピクルスは滋賀県で獲れた野菜を使って、滋賀の風土に合った環境に晒して、野菜達も滋賀で生活するみんなと同じ条件に一旦してから調理します。


元々、この干し野菜のピクルスは栄養学的な事から言ってもとても優秀な所があるのでオンメニューしたのですが、正直、作る手間が一番かかるし、天気に左右されて出せない時もあるし、常にお客さんに提供出来るような生のピクルスでも良かったんじゃ…って思った事もあります。

けど、それと同時に作れば作る程もしかしたら私自身が滋賀とゆう土地と繋がりを感じ、とことん向き合う為、、、もはやこれは、私と野菜と滋賀県の真剣勝負なんじゃないか⁈とも思えるようになってきました。

「良いものを作って、良いものを食べてもらいたい。」


そこをちゃんと蔑ろにしないでやっていけば、きっと長くお店も続けられるはずって、今は想いながら作っています。





…って、、なんか重いですねw

そんな想いの込められたピクルス食べづらい!w

ピクルスならピクルスらしく、もっとサラッとスパッと、爽やかで後味スッキリが理想的ですよね!


なのでまぁ、最後の真剣勝負のくだりははチョットした隠し味が入ってるんだなーくらいに思って下さい


って言っても、この干し野菜のピクルス。
名前が地味過ぎるのか、なかなかオーダーが入りません。笑

でも一度食べてくれた方がリピートしてくれる率はかなり高い!

そんな時は何だか「私、野菜、風土」でガッチリ握手した気持ちになります☆
干し野菜のピクルス



そんなこんなで、今回もいい感じに仕上がりましたので、食感がMAXでいい時に是非是非お早めに♪

キンッと冷えた泡や白ワインがよく合いますね♪
干し野菜のピクルス


ちなみに、啓太は明日も朝から二日目の防災の講習ですが、眠たい体にムチ打って夜は通常通り営業しておりますので、宜しくお願いしますm(__)m‼︎









同じカテゴリー(楽しいこと)の記事
day137  退院
day137 退院(2021-06-22 18:32)

day 99   一時退院!
day 99 一時退院!(2021-05-15 13:28)

生着!!!
生着!!!(2019-06-07 11:41)

ビダーザ3日目
ビダーザ3日目(2018-11-24 21:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。